ドローンを使う新しい外壁調査とは
一般財団法人日本耐震診断協会は、外壁調査事業部を設置して、建物の老朽化に関するサービスを提供しています。
赤外線を用いるものがその1つで、カメラを使って壁面の撮影を行い、映像で状態の診断をするのが特徴です。
壁面から離れて全体的に把握できますから、何処に不具合や懸念すべきポイントがあるか一目瞭然で分かります。
いわゆる打診を用いる方法は、足場や高所作業車にゴンドラなど、設置や解体の手間とコストが発生します。
しかし、赤外線なら地上から調べることができますし、ドローンという選択肢もありますから、一般財団法人日本耐震診断協会ならコストを抑えつつ必要な調査が行なえます。
一般財団法人日本耐震診断協会のドローンを使った外壁調査は、足場不要で作業環境の設置も解体も不要で、直ぐに作業に入れるのが強みです。
作業は赤外線と同様に地上で取り組めますし、外壁だけでなく鉄塔や建物の屋上など、確認しにくい部分も調べることが可能です。
広範囲を短期間で把握できるので、早く結果を知りたいケースにおいても、自由自在に飛行できるドローンの強みが発揮されることになります。
本体はとても小さく動作音も限られますから、居住者がいても負担を掛けずに済みますし、クレームを受けるリスクが減らせます。
赤外線カメラとの組み合わせによって、より接近した状態で壁面を写せますから、タイルやモルタル浮きに漏水箇所の確認と、その結果の報告もお手の物です。